【家づくり】ニッチとは?我が家のおすすめの実例お見せします。

※記事内にPR、プロモーションが含まれています。

ニッチアイキャッチ
kazunari
kazunari

こんにちは。kazunariです。

ニッチって知ってますか?

私は家づくりするまで全く知りませんでした。

この記事は次のような方におススメ
  • ニッチって何?という方
  • ニッチの実例を探している方
  • どこにニッチを付けるか迷っている方
  • 今回は我が家のニッチに関してご紹介したいと思います。

    ニッチを付けられるのは注文住宅を建てる上での大きなメリットの一つです。

    付ける場所や大きさによって、部屋の印象や住み心地を大きく変えることができるため、ニッチを計画することは家づくりの醍醐味の一つです。

    実際、私もニッチの計画はすごく楽しかったです。

    我が家のニッチの情報が皆さんのニッチ計画の一助になれば幸いです。

    ニッチのキホン

    niche

    ニッチについての基本情報と採用時の注意点を簡単にまとめました。

    ニッチとは

    ニッチとは「スキマ」の意味を持ち、建築用語では壁の一部をへこませて作る、くり抜き棚のことを指します。

    壁に埋め込まれる形なので、スッキリとした印象でオシャレに見えます。

    大きく分けて収納目的飾り棚として部屋をオシャレにする目的で用いられます。

    kazunari
    kazunari

    少しでもオシャレな家にしたくて、色々な場所にニッチを作れないか検討しました。

    ニッチの費用

    ニッチを作ってもらう費用はハウスメーカー、工務店によってまちまちの様です。

    ネットで調べると5,000円~数万円くらいかかったという声も見られますし、我が家の場合はタダで付けてもらえました。

    ニッチにこだわりたい方は契約前に確認しておくのも良いと思います。

    ニッチ採用時の注意点

    我が家の場合、ネットで様々なニッチの実例集を見て、気に入ったものをパワポなどでまとめて資料を作りました。

    RoomClip-「ニッチ」に関する検索結果-

    そして、工務店さんとの打ち合わせで資料を提示してこんな感じのニッチを付けたい、という風に要望を伝えました。

    ただ実際には、ニッチを付けられる場所とそうでない場所があり、5,6か所ニッチを要望したのですが、結局付けられたのは3か所でした。

    以下の面はニッチが付けられませんので、計画の際にはご注意ください。

    付けられない場所1:断熱材のある外壁面

    thermal insulant

    写真は我が家の建築時の外壁面です。

    このように断熱材がびっしりと木材の間を埋めて入っています。

    当然この面をくり抜くと断熱性能に影響を及ぼすため、ニッチを作ることは出来ません。

    付けられない場所2:筋交いや耐力壁のある面

    brace

    写真の右にある壁が、耐力壁で筋交いもあります。

    ここをくり抜くと耐震性能に影響を及ぼすため、ニッチは作れません。

    付けられない場所3:引き戸を引き込む壁の裏面

    sliding-door

    引き戸を引き込む壁の裏面は壁が薄くなり、ニッチを作ることが出来ません。

    計画当初はドアホンモニターや給湯モニターを設置している面にニッチを作ってもらおうと思っていました。

    しかし、運悪くこれらの機器が引き戸を引き込む壁の裏面に位置するため、この面へのニッチの採用は諦めることになりました。

    我が家のニッチたちとその使い心地

    我が家では3か所にニッチを採用することになりましたので、それぞれご紹介したいと思います。

    玄関の小物置き

    entrance-niche-from-a-distance

    玄関正面の壁に小物置き用のニッチを作りました。

    770mm×200mmの横長サイズです。

    用途としては、家や車の鍵を置いたり、娘の写真を飾ったりしています。

    出かける時、帰ってきた時に鍵をぱっと置けるのでとても重宝しています。

    普通に便利なのですが、芳香剤なども置ける高さに設定しておけばさらに用途が広がったなと感じています。

    entrance-niche

    もともとニッチの内壁はただの壁紙だったのですが、エコカラット(HP-LIXIL)の部材が余っていたので、これを自分で貼り付けてみました。

    タイル仕上げな感じになり、我ながらよくできたなと気に入っています。

    キッチンカウンターの調味料置き

    kitchen-niche

    キッチンでは定番の調味料置き用のニッチを我が家も採用しました。

    キッチンカウンターをくり抜いています。

    こちらも540mm×125mmの横長サイズです。

    seasoner-niche

    実際に調味料をこのような感じで入れています。

    ギリギリ味塩コショウの容器も入るくらいの高さにできました。

    キッチンのワークトップから調味料が簡単に取れるので、期待通りの役割を果たしてくれています。

    キッチン横のマガジンラック

    kitchen-side-niche

    キッチンの横にはマガジンラック用にニッチを作ってもらいました。

    サイズは600mm×735mmです。

    マガジンラックのつもりでしたが、実際にはチラシや郵便物、家電の説明書置きになっています。

    郵便物が来たらとりあえず置いておくことができ、地味に活躍しています。

    逆に簡単に置けてしまうので、仮置きしたものが溜まってしまうことがありますが、これは使用者の問題です。

    ニッチを付けてみて感じたこと

    我が家のニッチをご紹介しましたが、ニッチを付けてみた全体の感想をまとめてみました。

    想像以上に便利

    ニッチを採用する一番の動機はオシャレさでしたが、思っていた以上に便利さもありました。

    計画的にニッチを作れば、物を置きたい時にすぐ置ける、取りたい時にすぐ取れるようになります。

    このちょっとした便利さが意外と生活の快適さに影響すると感じています。

    壁をくり抜いて作られるので、棚のように出っ張らず、空間を圧迫しないのも大きなメリットに感じます。

    小物置きはセンスが問われる

    我が家の玄関ニッチは鍵などの小物を置く以外に、写真などを置く飾り棚としての役割も期待して、横長に設計しました。

    しかし、ニッチ全体がオシャレに見えるようにしようとすると、アイテムの並べ方や選択が意外と難しいです。

    玄関のニッチには写真やオシャレな小物を並べてみたのですが、なんかダサくなってしまいます。

    kazunari
    kazunari

    オシャレなニッチを目指すには結構センスが問われます。

    置くものや置き方がダサいとただのくぼみに成り下がってしまう危険もあります。

    サイズ設定が非常に重要

    ニッチ毎にどのような使い方をするのかを明確に決めておかないと、使いづらくなったり、置きたいものが置けないことになります。

    我が家の玄関ニッチも作った後に、玄関にアロマディフューザーを置きたくなったのですが、サイズが合わず他に棚を作って置くことになりました。

    ただ、大きすぎてもダサくなるのでベストなサイズ設計が結構難しいと痛感しました。

    ほこりが溜まるので掃除場所は増える

    ニッチと言っても、結局は棚なので当然ほこりは溜まります。

    ニッチの数を増やすことは、掃除する場所を増やすことにも繋がるため、むやみやたらと増やすのはおすすめしません。

    kazunari
    kazunari

    我が家のニッチはあまり掃除されていません。

    この記事の写真を撮るために、ニッチから物をどけたらかなり汚れていました。

    日頃からちゃんと掃除しないといけないですね。

    【おまけ】お得な情報

    現在SUUMOでは、首都圏・関西・東海にて、 2020年以降に新築マンションまたは新築一戸建ての購入契約をされた方を対象に「新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート」を 実施しています。
    アンケート回答するだけで、5,000円分のギフトカードがゲットできます。

    回答者全員にギフトカードが贈られるので、対象となる方はぜひ回答してみてください!

    アンケート回答で5000円ゲット!!
    ★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
    2020年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションまたは新築一戸建てを購入された方!
    ■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

    まとめ

    今回は我が家のニッチを中心にまとめてみました。

    後悔が多い我が家の家づくり(我が家の家づくりの後悔まとめ)ですが、ニッチに関しては結構満足しています。

    もう少し色々作ってもらっても良かったなと思うくらいです。

    ニッチはしっかりと計画して付ければ、オシャレにもなり、部屋の利便性も挙げられます。

    是非、我が家やその他のニッチの例を参考にしていただき、素敵なニッチを作っていただければ幸いです。

    また、ニッチ計画と同時期くらいに下地の補強についても考える必要が出てくると思います。

    以下の記事に我が家の下地についてまとめていますので、良ければこちらもご覧ください。

    【家づくり】我が家の下地を入れた場所と取り付けたものをお伝えします。
    棚やテレビを壁に取り付ける際に必要となる下地の補強についてまとめました。我が家の下地の場所やその利用方法を中心に紹介します。非常に地味な存在ですが、軽視してしまうと後々何かを壁に取り付けたいと思ったときに非常に困ることになるので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    タイトルとURLをコピーしました