
こんにちは。kazunariです。
リビングにソファの代わりにヨギボーを置くのはいかがですか。
・リビングでソファの代わりにヨギボーを置く検討をされている方
ヨギボーは最近CMでもちょこちょこ見られるようになり、名前は聞いたことあるという方も結構いるのではないでしょうか。
我が家では、リビングにソファを置く代わりにヨギボーを置いています。
かなり大きいビーズクッションです。
今回は我が家でソファの代わりに使っているヨギボーの使い心地や良い点、悪い点をまとめてみました。
・移動させられたり、カバーが洗えたりとメリットも多数
・オシャレ度はソファにはかなわない
・ソファよりは安いけどメンテ費用が微妙に掛かる
リビングのソファ事情に関して詳しくは、
この「【家づくり】我が家のリビングにソファを置かなかった理由」も是非ご覧ください。
ヨギボーとは
ヨギボー(Yogibo公式サイト)はアメリカ生まれのビーズソファ(一応ソファ扱いのようでした)で、「人をダメにするソファ」としてSNS等で話題になったみたいです。
無印良品やニトリ等によくあるビーズクッションにも見えますが、クッションカバーの生地が特許技術で織られていて、生地が伸びると固くなるため、座ったりして生地が伸びると形が決まり、クッションがその形に固まります。
そのため、背もたれを作ったり、いろんな座り方ができます。
引用元:Yogibo HP
ヨギボーには一番人気のMaxからMidi、Short、Mini、Lounger等々様々なサイズ展開をしています。
こちらのサイトに細かくまとめてあるので参考になります。
カバーは取り外して洗濯が可能です。
我が家のリビング ヨギボー

我が家ではリビングにソファの代わりとして、ヨギボー MAXを置いています。
MAXのサイズだと全長約170cmあり、200cm幅の我が家のラグをほぼ覆うほどです。
実はもう2つMAXを置いていたのですが、さすがに大きすぎたので、別の部屋に移しています。
送料がかかるのが嫌だったので、店舗で購入したのですが、かなり巨大なため車での持ち帰りが結構大変でした。
ソファの代わりなので、ここで座ってテレビを見たり、寝転んでスマホをポチポチしたりしています。
リビング ヨギボーの使い心地と感想
そして使ってみるとやはり、いいところ、悪いところが見えてきます。
よかったこと
リビングでのヨギボー使いの良かった点は以下の通りです。
- 寝転がり心地が快適すぎる
- 簡単に移動させられる
- 娘のおもちゃ兼ベッドにもなる
- カバーが簡単に洗えて清潔
詳細をご説明します。
寝転がり心地が快適すぎる
「人をダメにするソファ」の名は伊達ではありません。
ヨギボーに埋まって寝転がると、すごく楽な体勢で横になれます。
色々な形にできるので、自分の好みの形が決まれば、長時間寝ていても疲れにくいです。
気づくと寝てしまっていることもあり、使い心地はかなり良いです。
リビングでかなりダラダラとくつろげるようになります。
簡単に移動させられる

一般的なソファと比べ、簡単に移動させられます。
ヨギボー Maxだと8.5kgありますが、それでも意外と簡単に移動させられます。
そして、立てたりもできるので、使わないときは省スペースにできます。
掃除のときや、多めの来客があるときにさっと移動させられるのはありがたいです。
娘のおもちゃ兼ベッドにもなる
クッションで一般的なソファの様に硬い部分がないため、娘とYogiboでいっぱい遊んでいます。
ヨギボーに娘を放り投げたり、くすぐりあったり、娘が自分でヨギボーにタックルしたりと、娘が一番のヨギボーのファンになっているかもしれません。
お昼寝もヨギボーでしています。
結構体全体が埋まるので、転がって落ちる危険性もかなり低いです。

大きなヨギボーにちっちゃな子供が埋まっている姿はとてもかわいいですよ。
カバーが簡単に洗えて清潔
ヨギボーのカバーは取り外して洗うことができます。

普通に洗濯機で洗えるので、ちょっと汚れが気になってきたら気楽に洗えます。
ソファだと材質によっては洗えないですし、洗えるカバーでも付け外しが大変なものもあると思うので洗いやすいことはメリットかなと思いました。
カバーを洗うと少し縮み、元のハリが戻ってきます。
微妙だったこと
リビングでのヨギボー使いの微妙だった点は以下の通りです。
- 寝転がり心地が快適すぎる
- ヘタるのでビーズの追加が必要
- ヘタると背もたれが作りにくい
- クッションに埋もれると起き上がるのが大変
- 価格はビーズクッションとしては高め
詳細をご説明します。
オシャレに見せるのが難しい
我が家のリビング画像を見ていただいた通り、オシャレ度はかなり低いです。
私たちのセンスも問題ありですが、ヨギボーの色展開も結構ビビッドな色が多かったりと、部屋にマッチさせ、オシャレ空間にするのは難易度高いと思います。
オシャレなリビングを簡単に作るなら、普通のソファの方が有利だと思います。
ヘタるのでビーズの追加が必要
日ごろから使っているとやはり、カバーや中のビーズがヘタってきます。
カバーは取り外して洗えば、縮んでまたハリが出てきて、多少のヘタりならカバーの洗濯で、リカバリー可能です。
ただ、ビーズがかなりヘタってくるとカバーの洗濯だけでは補いきれません。
その場合、ビーズを入れる必要がありますが、このビーズが結構高いんですよね。
750gで2,500円(2021年2月現在)です。もっと多いパッケージもあり、沢山購入するほど単価が下がります。
ちなみに公式サイトが一回のビーズ補充でオススメしているのが1,000gですので、足りてないじゃん!とツッコミたくなるのは私だけでしょうか。
ヘタると背もたれが作りにくい
引用元:Yogibo HP
引用画像の様に背もたれを作って座りたい場合、ヨギボーにハリが無いと難しいです。
先ほどお伝えした通り、ヨギボーは徐々にヘタってくるので、もしこの座り方メインでの使用を考えていたら、より頻繁に定期的なビーズの補充やカバーの洗濯が必要になると思います。
クッションに埋もれると起き上がるのが大変
ヨギボーに寝転がると、結構体が沈み込むので、いざ起き上がろうとすると、なかなか苦労します。
これが人をダメにする原因の一つでもある気がします。
起き上がる時は体を横方向に転がして、ヨギボーからとろけるようにデロンと落ちます。

結構みっともない起き方だと思います。
他に方法あるんでしょうか?
価格はビーズクッションとしては高め
全体的にヨギボーの価格は高めだなと思います。
2021年2月現在、ヨギボー Maxは29,800円。たしか、私が購入したときはもっと高かったと思います。
ビーズクッションとしては、高価な部類になりますよね。
たかがクッションというより、一つの家具を買うぐらいの感覚に近くなるかもしれません。
ただ、そこそこのソファを買うよりは断然お値打ちかと思います。
使ってみた感想まとめ
リビングのソファの代わりとしてヨギボーを置いてみましたが、予想通りダラダラしやすいリビングになりました。
ただオシャレなリビングにしたい方にはソファの方が断然良いと思います。
おすすめは子育て世代です。
子供の遊び道具として、昼寝のベッドとして、親子のコミュニケーションを取る場として、様々な活躍が期待できます。
実際、3歳の娘がいる我が家では、娘もヨギボーが大好きです。
よくヨギボーに飛び込んでいます。
娘が小学生くらいまではヨギボーのリビングにして、その後はちょっと奮発していい感じのソファを置こうかなと計画しています。

幼児をお持ちを子育て世代の方にはソファ代わりのヨギボー、結構おすすめです。
また、座椅子やベッド等さまざまな使用方法があるので、一人暮らしのワンルームに置くのもいいかなと思いました。
Amazonでヨギボーを探す。楽天市場でヨギボーを探す。まとめ
今回はヨギボーを使ってみた感想をお伝えしました。
結構微妙な点が多くなってしまったかな、とも思いますが微妙な点の数々を覆すほどに寝心地が抜群にいい、というメリットもちゃんとあります。
実店舗でいろいろなヨギボーを体感することができるので、お近くに店舗があればぜひお試ししてみてください。
ストアリスト-Yogibo公式HP-
今回はこのあたりで終わりにしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。