エコカラットが剥がれた!!DIY修繕方法をまとめてみた

※記事内にPR、プロモーションが含まれています。

kazunari
kazunari

こんにちは。kazunariです。

エコカラットのDIYって楽しいですよね。

この記事は次のような方におススメ
  • 自宅のエコカラットが剥がれて修繕方法が知りたい方
  • これからDIYでエコカラットを貼ろうとする方
  • 3年ほど前にエコカラットをDIYで貼りました。

    オシャレなデザインでとても気に入っているのですが、DIYが故、完成度はアマレベルです。

    なので時間の経過とともに、エコカラットが剥がれてきてしまいました。

    もちろん貼り直しもDIYでやりました。

    そこで今回は、剥がれた事象や、貼り直す修繕方法をお伝えしようと思います。

    ぜひ最後までお読みください。

    我が家のエコカラットの施工事例に関して詳しくは、
    この「DIYで出来た!我が家のエコカラット実例お見せします。」も是非ご覧ください。

    我が家のエコカラットの問題

    まずは、我が家のエコカラットに起きた悲劇についてご説明します。

    修繕前の状態

    リビングのエコカラット

    我が家のリビングにはたけひごのエコカラットが貼ってあります。

    一見、大きな問題はなさそうですが、よく見てみると天井付近のエコカラットが浮き上がってきていました。

    浮き上がっているエコカラット

    DIYした時に接着剤の「スーパーエコぬーる」が足りなかったのか、結構グラグラだったので、何かしらの修復作業が必要でした。

    実は以前にも、他のエコカラットにも同様の現象が起きていました。

    その時はDIYした時に余った「スーパーエコぬーる」を100均で購入したシリンジに入れ、隙間に注入することで、事なきを得ました。

    ですので、今回も同様の作戦でちゃちゃっと修繕してしまうつもりでした。

    予想外のエコカラットの剥がれ

    しかし、実際にシリンジの先端をエコカラットの隙間に差し込んでみると、シリンジが入り込んだことでエコカラットの隙間が広がり、エコカラットが剥がれ落ちてしまいました。

    結局、修繕しようとしたエコカラット以外もグラグラで、合計約3.5枚も剝がれてしまいました。

    エコカラットが剥がれた状態
    kazunari
    kazunari

    簡単な修繕で終わらせる予定が貼り直しが必要になり、大幅に予定を変更する羽目になりました。

    修繕作業

    実際に貼り直すために私が行った作業をまとめてみました。

    行った作業工程を大まかに分けると以下の3つです。

    1. エコカラット側の接着剤の除去
    2. 壁側の接着剤の除去
    3. エコカラットの貼り付け

    それぞれ詳しくお伝えしていきます。

    エコカラット側の接着剤の除去

    小さいエコカラットの裏面

    剝がれたエコカラットの裏面には不均一に固まったスーパーエコぬーるが残ってしまっています。

    このまま貼り直すと新たに付けるスーパーエコぬーるも均一にならない恐れがあります。

    なので、まずは残ったスーパーエコぬーるを除去することから始めます。

    始めはサンダーを使って、丁寧に均一な面を作ろうとしました。

    エコカラットのやすりがけ

    しかし、この方法だとかなり時間がかかりますし、仕上がりも微妙に厚みの不均一さが残ってしまいました。

    やすりがけの後のエコカラット

    私の根気と器用さではやすりがけで均一にするのは無理だと悟りました。

    そこで、急遽100均へ工具の調達に行ってきました。

    購入したのが金属製のスクレーパーです。

    スクレーパー

    これで一気に削り取る作戦に変更です。

    接着剤付きエコカラット

    スクレーパーでこのこびりついたスーパーエコぬーるたちをガリガリと削り取っていきます。

    これでかなりラクに取れるようになり、大分時短となりました。

    処理後はこんな感じになりました。

    この作業を残りのエコカラットにも行っていきました。

    壁側の接着剤の除去

    壁側にも大量のスーパーエコぬーるが残っていたので、除去作業を行っていきます。

    マスカー処理した壁

    削りとりの際に下のエコカラットを汚しそうだったので、とりあえずマスカーで保護しておきました。

    スクレーパーで接着剤を除去

    そして、先ほどと同様にスクレーパーで削っていきますが、、、

    スクレーパーの先端に壁紙が負けてはがれてしまいました。

    元々壁紙の上からエコカラットを貼っていて、スーパーエコぬーるを除去するなら、壁紙も剥がしてしまってもいいかと考えていました。

    ただ、壁紙を剝がした分だけ、剝がれていないエコカラットと高さが変わってしまうかもしれないと思い、スクレーパーで地道に剥がす作戦にしていました。

    しかし、もうスクレーパーでも無理そうな感じだったので、諦めて壁紙自体を取ってしまうことにしました。

    壁紙を剝がした後の壁

    壁紙を取り除いてスッキリしました。

    壁紙の除去自体はとても簡単でした。

    端っこだけしっかりとれるように、定規とカッターであらかじめ切れ込みを入れておけば、後はガンガン剥がしていくだけです。

    これでようやくエコカラットの貼り直しができます。

    エコカラットの貼り付け

    貼り付けには当然スーパーエコぬーるが必要です。

    我が家には3年以上前にDIYした際のスーパーエコぬーるを取っておいていたので、それを使ってみました。

    スーパーエコぬーる

    ところどころ固くなっていたりもしましたが、まだまだ使えそうでした。

    多めに20kgのものを買っておいて、正解でした。

    DIYされる方は、修繕時のことも考えて多めに購入しておくと後々対応がラクになります。

    Amazonでスーパーエコぬーるを探す。

    楽天市場でスーパーエコぬーるを探す

    エコカラット用の段ボール部材

    スーパーエコぬーるを塗る際のコテやコテ板は段ボールで代用しました。

    大した枚数貼り付けるわけでもないので、これで十分です。

    スーパーエコぬーるの塗り付け

    今度は剥がれないように十分な量のスーパーエコぬーるを壁に塗り付けます。

    スーパーエコぬーるを整える

    先端をギザギザにした段ボールで接着面を整えていきます。

    貼り付けエコカラット

    スーパーエコぬーるが乾く前にエコカラットをしっかりと貼り付けます。

    布団はさみ

    貼り付けたエコカラットがしっかりと付くように、布団はさみを使って押さえつけました。

    エコカラットが壁の際側だったので、写真の様に挟み込むことができました。

    3つの布団はさみ

    全部貼り終えたときはこんな感じになりました。

    これで半日ほどおいておいたら、布団はさみを取り、作業終了です。

    エコカラット完成形

    貼り直して数か月経ち増ますが、しっかりと貼り付いてくれています。

    また、壁紙を剥がしたことによる厚みの差も全く感じられなかったので、さっさと壁紙を剥がして正解でした。

    ちなみにエコカラットはエコカラットプラスにリニューアルしており、旧エコカラットは廃盤になっています。

    旧エコカラットとエコカラットプラスの見た目を比較した記事もありますので、こちらもご覧ください。

    エコカラットとエコカラットプラスの見た目に関して詳しくは、
    この「エコカラットとエコカラットプラスの見た目は違うのか?」も是非ご覧ください。

    エコカラットが剥がれない為に

    今回は剥がれたエコカラットを修繕しましたが、そもそも剥がれないようにするにはどうすれば良いか、考えてみました。

    エコカラットが剥がれた跡

    エコカラットが剥がれた壁を見てみると、全体的にスーパーエコぬーるは塗れているのですが、その厚みが不均一になっていることが判ります。

    おそらくエコカラットを貼り付ける際の圧着が不十分で、スーパーエコぬーるの厚みが不均一になり、厚い部位だけで接着していたため、剝がれやすくなってしまったと思います。

    今回は接着後に布団はさみで長時間圧着できたので、その後も剥がれる心配はなさそうです。

    ぜひエコカラットをDIYで貼る際は、貼り付けた後にしっかりと圧着することをお勧めします。

    【おまけ】お得な情報

    現在SUUMOでは、首都圏・関西・東海にて、 2020年以降に新築マンションまたは新築一戸建ての購入契約をされた方を対象に「新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート」を 実施しています。
    アンケート回答するだけで、5,000円分のギフトカードがゲットできます。

    回答者全員にギフトカードが贈られるので、対象となる方はぜひ回答してみてください!

    ★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
    2020年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションまたは新築一戸建てを購入された方!
    ■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

    まとめ

    今回はDIYで張り付けたエコカラットの修繕方法についてまとめてみました。

    我が家では他のエコカラットもちょっと浮き気味だったりするので、他のご家庭でも意外と同様の事象は見られるのかもしれません。

    基本的に面をならして、ちゃんと貼り直せば問題なくくっつくので、剥がれてしまっても慌てずに対処しましょう。

    この記事がみなさんのお役に少しでも立てば幸いです。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    タイトルとURLをコピーしました