今回は資生堂の美白化粧水の成分解析と使用レビューをします。
それが、こちらのエリクシール ブライトニング ローション WTです。
2023年2月にリニューアルされ、人気の高い化粧水の一つとなっています。
MAQUIAのランキングでは化粧水部門で1位を獲得しています。
化粧水のコンセプトや使用感の良さが高評価のカギとなっているようです。
VOCEの化粧水部門のランキングでも2位を獲得しており、2023年上半期の主役の1品と言っても過言ではないかと思います。
ただ雑誌で高い評価はされてはいても、購入前には配合成分や使用感をしっかりとチェックしたいと思いませんか??
そこで、このエリクシールの化粧水の成分解析や使用レビューを通じて、真の実力を調べてみました。
この記事で、エリクシール ブライトニング ローション WTの特徴が良く分かると思いますので、最後までご覧ください。
エリクシール ブライトニング ローション WTの基本情報
まずは、簡単にエリクシール ブライトニング ローション WTの基本情報をお伝えします。
ブライトリフレクト処方
ブライトニング ローション WTはブライトリフレクト処方が採用されています。
透明感とハリに着目し、以下の成分が配合されています。
- 4MASK
- グリチルリチン酸ジカリウム
- メリロートエキス
- 水溶性コラーゲン
- オトギリソウエキス
これらの成分によって、うるおって光をきれいに反射する肌に整え、透明感とふっくらしたハリを与える、と訴求しています。
世界初の光解析システムの知見が活かされている
ブライトニング ローション WTには、新たな光学計測システムの知見が活かされています。
この技術の概要を理解するため、資生堂のリリース内容を抜粋しますと、以下の通りです。
顔の立体形状に加えて、これまで分析が難しかった肌内部の散乱光を、非侵襲的にビジュアルや数値で総合的に計測・解析できる画期的な光学計測システムを開発しました。このシステムを使い、加齢によって内部散乱光が減少すること、また、内部散乱光にはメラニンや角層の状態など5つの要素が関連することが明らかになりました。(一部略)
引用元:PR TIMES
この技術によって、肌の透明感のカギがより詳細になり、それが透明感を高める製品開発に活かされています。
この新技術に関しては、資生堂のニュースリリースにも詳しい記載があるので、興味がある方はこちらもご覧ください。
製品自体だけでなく、評価方法の確立にも力を入れているんですね。
選べる使用感
ブライトニング ローション WTには、3つの使用感違いがあります。
それぞれ以下の名前で販売されています。
- ブライトニング ローション WT Ⅰ
- ブライトニング ローション WT Ⅱ
- ブライトニング ローション WT Ⅲ
最後の数字が大きいほど、しっとり感が上がっています。
一応、保湿力は同じと言っていますね。
使う方の好みや肌質、季節などに合わせて使いやすいものを選べます。
今回は真ん中のⅡの使用レビューをしています。
HAKUと同じ美白有効成分
ブライトニング ローション WTには、資生堂の美白ブランドHAKUと同じ美白成分が使われています。
4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)という名前で、資生堂独自の成分です。
独自成分なので、資生堂の化粧品にしか配合されていません。
さらに、通常はHAKUをはじめとする高価格帯のブランドに配合される成分です。
しかし、この4MSKが今回3,000円台のエリクシールにも配合されており、高価格帯の成分をお値打ちに使えるようになっています。
4MSKは資生堂が長い年月をかけて開発した美白成分です。
このブライトニング ローション WTでより多くの方が使えるようになりましたね。
ブライトニング ローション WTの成分解析
ブライトニング ローション WTの成分解析をしていきます。
以下が、全成分表示です。
4-メトキシサリチル酸カリウム塩*, グリチルリチン酸ジカリウム*, オトギリソウエキス, メリロートエキス, 加水分解コンキオリン液, オリーブ葉エキス, ヨクイニンエキス, L-アルギニン塩酸塩, オランダカラシエキス, イノシット, 水溶性コラーゲン(F), 精製水, ジプロピレングリコール, 濃グリセリン, エタノール, ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル, ポリエチレングリコール400, 1,3-ブチレングリコール, ジグリセリン, ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル, カルボキシビニルポリマー, エデト酸二ナトリウム, 水酸化カリウム, エリスリトール, 2-O-エチル-L-アスコルビン酸, キサンタンガム, ポリアクリル酸ナトリウム, ピロ亜硫酸ナトリウム, ローズマリー油, 塩酸リジン, ヨモギエキス(2), フェノキシエタノール, 香料, 赤色227号, 黄色4号 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
こちらの情報を基に、特徴的な成分などをピックアップしますね。
ブライトニング ローション WTは医薬部外品なので、有効成分とその他の成分に表示が分けられています。
そして、化粧品では成分が配合量順に記載されていますが、医薬部外品ではこのルールが適用されません。
そのため、成分の配合量に関しては解析できませんが、できる限り成分の特徴を詳しくお伝えしたいと思います。
化粧品と医薬部外品の違いに関して詳しくは、
この「【元化粧品開発者が解説】化粧品と医薬部外品の違いとは?」も是非ご覧ください。
有効成分の4MSKの配合が嬉しい
やはりこの化粧水の主役は4MSKです。
4-メトキシサリチル酸カリウム塩という名称で、資生堂が独自に開発した成分です。
メラニンを生成する酵素の働きを阻害することでメラニンを減らし、肌を美白に導くメカニズムになっています。
また、ターンオーバーの促進効果もあり、メラニンの排出促進もしてくれます。
4MSKは高価格帯のアイテムに配合されることが多かったのですが、ブライトニング ローション WTにも配合されています。
そして、重要なのがこの成分が医薬部外品の有効成分として配合されている点です。
医薬部外品の有効成分であるということは、4MSKがHAKUなどと同じくしっかりと効果が期待できる量を配合されていることになります。
HAKUと同じ成分がただ配合されているだけではないので、HAKUに近い美白効果が期待できます。
高価格帯のアイテムに配合される4MSKが有効成分として配合されているので、美白効果が十分期待できる。
様々な水溶性保湿剤でしっとり感を与えてくれる
ブライトニング ローション WTでは、うるおいを与える働きをする水溶性保湿剤がいろいろ配合されています。
以下が配合されている水溶性の保湿剤です。
- イノシット
- ジプロピレングリコール
- 濃グリセリン
- ポリエチレングリコール400
- 1,3-ブチレングリコール
- ジグリセリン
- エリスリトール
化粧品への配合としては、種類が多いです。
種類が多ければ良い、と単純に言えるわけではないですが、わざわざこれだけの保湿剤を配合しているのにはこだわりがあると思います。
配合成分の種類が増えると、化粧水を作る手間も増え、コストアップします。
かなりこだわりがあって、これだけの保湿剤を入れていると思います。
特にイノシットやエリスリトールなどの糖アルコール系の保湿剤が配合されているのは、少し珍しいです。
糖アルコール系の保湿剤は保湿力が高いですが、その反面べたつきやすい特徴もあります。
他の保湿剤と組み合わせて、保湿力と使用感のバランスを取っていると思われます。
また、イノシットは資生堂の研究によって、真皮幹細胞に必要な成長因子の発現を高める効果が見出されています。
イノシットは資生堂のこだわり成分の一つになっているようです。
資生堂のニュースリリースに詳細な内容が記載されていますので、ご興味があればこちらもご覧ください。
水溶性の保湿剤の種類が多く、保湿力にこだわって作られていると考えられる。
加水分解コンキオリン液が使用感を良くしている
加水分解コンキオリン液が化粧水の使用感を整えてくれていると思われます。
加水分解コンキオリン液は真珠貝由来の成分で、たんぱく質やアミノ酸を含んでいます。
髪の毛の感触を良くしてくれるので、シャンプーやコンディショナーでよく見かけます。
ただ、肌との馴染みも良く、べたつきを抑える役割もあります。
そのため、先ほどお伝えしたいろいろな水溶性の保湿剤のべたつきを抑えて、しっとりするけどべたつきにくい、という良いとこ取りの使用感にしていると思われます。
これも使用感へのこだわりで配合されているのかもしれません。
3種類の使用感違いは増粘剤で調節している
先ほどお伝えした通り、ブライトニング ローション WTには3種類の使用感違いがあります。
保湿力に違いはない、とのことなので、この使用感の違いは、増粘剤によって調節されていると思われます。
化粧品に粘度を与える成分。とろみを与えたり、ゲル化させたり、多くの化粧品に配合されている。
ブライトニング ローション WTには、以下の3種類の増粘剤が配合されています。
- カルボキシビニルポリマー
- キサンタンガム
- ポリアクリル酸ナトリウム
これらの割合を変えることで、さっぱりからしっとりまで感触のバリエーションを出すことが出来ます。
これらの割合が多少変わっても保湿力には影響がないので、使用感の好みで選べば問題ないと思います。
増粘剤の割合を変えることで、使用感を変えている。保湿力に影響がないので、使用感の好みで選べばよい。
成分解析まとめ
ブライトニング ローション WTの成分解析をした結果、以下の結論となりました。
ブライトニング ローション WTの主役は、美白成分4MSKです。
そして、資生堂独自の4MSKとともに、保湿にもこだわり、美白+高保湿を目指した設計になっているのではないでしょうか。
美白化粧水としての実力は十分にあると思います。
美容雑誌のランキングで上位を獲得するだけのことはあります。
同ラインの乳液(エマルジョン)と成分を比較してみると、同じ成分が結構配合されています。
訴求成分だけでなく、骨格を形成する基本的な成分にも同じような成分がみられます。
ラインの中でしっかりとコンセプトが統一されているのが分かります。
ラインで揃えて使うと、美白+保湿をより効果的にケアできると思います。
エリクシールの乳液(エマルジョン)に関しては、
この「【元化粧品開発者の成分解析&使用レビュー】エリクシール ブライトニング エマルジョン WT」も是非ご覧ください。
ブライトニング ローション WTの使用感レビュー
では、実際の使用感はどうでしょうか。
使ってみたレビューをまとめます。
コットンを使い、手の甲で使用感を見てみます。
使用したのはブライトニング ローション WT Ⅱで中間の使用感のものです。
コットンの肌あたりは柔らかく、肌の上を優しくコットンが滑っていきます。
程よい粘度が付いていて、ちょうど良い使いやすさです。
パッティングしていくと、しっとりとした感触がしっかりと感じられます。
香りは割としっかりと感じられます。
アクアフローラルの香りということで、リラックスできるフローラル感があります。
すっきりですが、少し甘みのある香りで私は好きです。
パッティング後に馴染ませていきます。
馴染みは非常に早く、肌への浸透感の高さが良い感じです。
肌の奥の浸透感は残りますが、表面のべたつきのような感触はありません。
なじんだあとは、肌表面はさらっとした仕上がりで、肌全体が柔らかくなる感じがします。
とても良い仕上がり感です。
やはり高い保湿感とべたつきの無さのバランスが非常に良いですね。
使っていてストレスが無く、心地よく使えます。
気持ちの良い化粧水でした。
・肌への浸透感が高く、べたつかないのに保湿力が高い。
・さらっとした表面の仕上がりと、肌の柔らかさが心地よい。
総合評価
ブライトニング ローション WTの成分解析と使用レビューをしてみました。
・HAKUと同じ美白成分が配合。
・保湿剤が多いがべたつきは抑えられ、しっとり感が高い。
・肌が柔らかく仕上がる。
処方設計は美白成分の4MSKと様々な保湿剤で、美白+高保湿の化粧水になっていると考察しました。
高価格帯に使われている4MSKをお手頃価格で使えるのが非常に嬉しいですね。
実際に使ってみると、保湿力はやはり高く、べたつきがかなり抑えられていました。
さらに、肌の内部からしっとりとし、柔らかさが感じられました。
・香りがしっかりあるので、好き嫌いは分かれてしまうかもしれない。
敢えて、デメリットを挙げるのであれば、甘めの香りが結構しっかりあるので、香りの好みが合わない方は使いづらいかもしれません。
ただ、香りはしっかり感じられますが、クセは少ないので嫌悪感を感じる方はそこまで多くはないと思います。
全体的に保湿力が高く使用感も良いですし、医薬部外品の有効成分として4MSKが配合されているので、高性能な美白化粧水だと感じました。
これで3,000円台であれば、コスパはとても優れたアイテムだと言えると思います。
ブライトニングローションはこんな人におすすめ
ブライトニングローションの評価から、以下の方におすすめしたいと思いました。
・コスパにこだわりながら、美白効果もしっかり欲しい方。
・使用感にこだわりがあり、自分好みを選びたい方。
美白効果の高い成分を配合しつつコスパも良く、使用感も好みで選べるので、多くの方におすすめできるアイテムだと思いました。
美白化粧水の王道と言えるアイテムではないでしょうか。
紫外線は4月から9月くらいまで高い状態が続くので、ほぼ半年くらいは紫外線のリスクが高いです。
ぜひこの4-9月の期間で継続的に使っていただきたいと思います。
そのほかのスキンケアアイテムもレビューしています。
この「【元化粧品開発者視点】いろんなプチプラ基礎化粧品を解析、レビューしてみた」も是非ご覧ください。