あなたもやってない?「化粧水だけスキンケア」がNGな理由を元化粧品開発者が解説

※記事内にPR、プロモーションが含まれています。

化粧水だけスキンケアアイキャッチ
この記事を書いた人

某化粧品メーカーの元化粧品開発者。
約8年間、基礎化粧品一筋の開発者として多数の化粧品の処方設計に従事。その後転職し、現在は肌に関する研究活動に注力。
化粧品開発者としての知識や経験を基にしたスキンケア情報や、ライフハック的な情報を随時発信。

kazunariをフォローする

私は仕事柄、他の方のスキンケア習慣について知る機会があります。

そんな中で驚くのが、思った以上にスキンケアを化粧水だけで済ませてしまう方が多いということです。

化粧水だけで肌がうるおうと感じる方も多いですが、それだけでは肌をしっかりと整えるには不十分です。

そこで、今回は化粧水だけのスキンケアが不十分な理由や、おすすめのスキンケア方法をご紹介します。

この記事で正しいスキンケアの知識が身につくようになりますので、最後までごらんください。

化粧水だけでは不十分な理由

化粧水イメージ

化粧水の役割りは何かご存知でしょうか。

化粧水は”肌にうるおいを与える”働きをします。

スキンケアはこれで十分に感じるかもしれませんが、実は大事なことが足りていません。

それは、”肌のうるおいを乾燥から守る”ことです。

洗顔をする女性

スキンケア前の肌は、洗顔によって肌の油分が失われています。

油分は肌のうるおいが逃げない様に守ってくれるため、スキンケア前の肌はかなり無防備な状態になっています。

そんな状態の肌に化粧水でうるおいを与えても、すぐに乾燥してしまいます。

ですので、化粧水だけでは効果的なスキンケアにならないのです。

化粧水の後に最低限必要なスキンケアアイテム

様々なスキンケアアイテム

化粧水だけのスキンケアをしている方には、少なくともひとつスキンケアアイテムを追加していただきたいです。

そのアイテムについて、詳しくお伝えします。

化粧水の後はクリームがおススメ

クリームを使う

化粧水だけのスキンケアをしている方には、最低限クリームをプラスしていただきたいです。

なぜなら、クリームには油分がたっぷりと配合されていて、肌から水分が逃げていくのを防いでくれます。

このクリームの働きのおかげで、化粧水で与えたうるおいをしっかりと肌にとどめてくれます。

この化粧水+クリームで、スキンケアに必要な”うるおいを与える”と”乾燥から守る”が両立できるわけです。

クリームの使い方

スキンケアする女性

化粧水の後のクリームは、肌質や季節に応じて使用量を調節するのがおススメです。

肌質や季節によって、肌を守る皮脂の分泌量が異なるので、それに合わせてクリームも使う量を変えましょう。

乾燥肌の方や寒い季節は、しっかりめにクリームを塗りましょう。

逆にオイリーな肌質の方や暑い季節などでは、クリームはいらないと思われるかもしれません。

ですが、洗顔後はやはり油分不足になるので、少量でいいので塗っておいた方が良いです。

おすすめの高コスパクリーム

これまで化粧水しか使ってこなかった方が、急にクリームを使おうと思っても、どれを使っていいか迷ってしまうと思います。

そこで、私がおススメのクリームをいくつか紹介します。

kazunari
kazunari

おススメするクリームは、基本的にコスパ重視で選んでいます。

肌ラボ 極潤薬用ハリクリーム

薬用ハリクリーム
引用元:ロート製薬オンライン

ロート製薬の肌ラボブランドから出ている医薬部外品のクリームです。

有効成分にナイアシンアミドを配合していながら、1,000円前後のコスパの高さが特徴です。

ナイアシンアミドはシワや美白の有効成分として使われますが、保湿や肌荒れ予防にも効果があるので、近年非常に人気が出ています。

価格と配合成分のバランスが良いので、とりあえず何かクリームを使い始めたい、という方にピッタリなクリームです。

キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム

キュレル フェイスクリームを手にもって見せる

花王のキュレルブランドから出ているクリームです。

こちらも医薬部外品で、抗炎症作用のある成分が配合されています。

それ以上に特徴的なのが、花王独自の疑似セラミドを配合している点です。

疑似セラミドは、肌のバリア機能に重要なセラミドに似た構造を持つ成分で、高い保湿効果を持っています。

価格は3,000円前後で、肌ラボのクリームよりも高価格帯にはなりますが、しっかりと保湿ケアしたい方にはおススメです。

また、肌への刺激リスクを抑えた設計になっているので、化粧品が肌に合わないことが多い方にもおススメしやすいです。

こちらのクリームは実際に使ってレビューもしています。

キュレル 潤浸保湿 フェイスクリームに関しては、
元化粧品開発者が成分解析とレビュー!キュレル 潤浸保湿 フェイスクリームで説明しています。

化粧水+クリームが面倒な方は乳液を使ってほしい

乳液イメージ

今まで化粧水しか使ってなかったのに、クリームも使うなんてめんどくさい!

という方もいるかもしれません。

そういう方におススメなのが乳液です。

化粧水+クリームのケアが面倒な方には、とりあえず乳液だけでも使っていただきたいです。

化粧水だけのケアより、断然乳液だけのケアをおススメします。

乳液がおススメな理由

乳液使用場面

化粧水だけのケアより、乳液だけのケアがおススメな理由は、乳液には油分が含まれているからです。

化粧水と同じようにうるおい成分を含みながら、クリームと同じように油分も含まれています。

kazunari
kazunari

ちょうど化粧水とクリームのあいだの役割りをしてくれます。

ですので、スキンケアに大事なうるおいを”与える”と”守る”どちらもしてくれるわけです。

この理由から、化粧水のうるおいを与えるだけのケアをするくらいなら、乳液だけのケアの方がおススメです。

「じゃあ、化粧水+クリームじゃなくて、乳液だけでいいや」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

秋冬

ですが、乾燥肌の方や冬場の乾燥しやすい季節だと、乳液だけではちょっと油分不足になりがちです。

そのため、化粧水+クリームを使ったケアの方が、やはりちゃんとスキンケアできます。

kazunari
kazunari

乳液だけのスキンケアは、あくまで化粧水だけのケアをするくらいなら、乳液だけの方が良いという感じです。

おススメの高コスパ乳液

乳液も私のおススメをいくつか紹介します。

もちろんコスパ重視です。

肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水

肌ラボ化粧水本体

クリームで紹介した肌ラボシリーズの乳液です。

クリームと同様に有効成分にナイアシンアミドを配合しつつ、1,000円を切る値段でコスパ最強の乳液になっています。

kazunari
kazunari

特にこだわりが無く、はじめて乳液を使う方はこちらで十分です。

肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水に関しては、
元化粧品開発者が成分解析とレビュー!肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水で説明しています。

美人ぬか 純米乳液 しっとり乳液

純米乳液本体

美人ぬかというブランドから出ている乳液です。

少しマイナーなブランドですが、こちらは配合成分の質と価格のバランスが良いアイテムです。

水溶性保湿剤とオイルにコストをかけていて、スキンケアに大事な保湿機能が高いです。

保湿力にこだわりたい方におススメしたい乳液です。

美人ぬか 純米乳液 しっとり乳液に関しては、
元化粧品開発者が成分解析とレビュー!美人ぬか 純米乳液 しっとり乳液で説明しています。

まとめ:化粧水だけケアには油分を足そう

今回は化粧水だけのスキンケアがNGな理由を説明しました。

この記事のまとめ
  • 化粧水だけだと乾燥から守るケアができない
  • クリームで油分を補って乾燥から守る
  • 化粧水だけのケアをするくらいなら、乳液だけのケアがおススメ
  • 化粧水だけのケアではうるおいを与えることはできても、うるおいが逃げることは防げません。

    スキンケアの基本はうるおいを”与える”と”守る”です。

    化粧水だけのケアをされてる方は、ひと手間を加えるだけでも格段にスキンケアの質が上がるはずです。

    ぜひ新しいスキンケア習慣をはじめていただきたいと思います。

    この記事が少しでも参考になれば幸いです。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    タイトルとURLをコピーしました