今回はビオレから出ている洗顔ジェルの成分解析と使用レビューをします。

それが、こちらのビオレ おうちdeエステ 肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェルです。
今回はこちらの洗顔料の実力を見て、特徴をお伝えしようと思います。
最後までご覧ください。
肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェルのキホン

まずは、簡単に肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェルの特徴をお伝えします。
基本情報
基本情報は以下の通りです。
- 分類:洗顔料
- 発売日:2021年4月
- 内容量・価格:150g 704円
泡立たない洗顔料

この洗顔料はジェル状で、泡立たないタイプになっています。
クレンジングのように、顔全体になじませて洗い流して使います。

よくある洗顔料とは全く違う成分で作られているので、後ほど詳しくお伝えします。
角栓を洗浄しつつ潤いを満たす洗顔ジェル

浄潤ほぐし処方によって、毛穴の角栓を洗浄しつつ肌を潤いで満たしてくれます。
この角栓の洗浄技術が最大の特徴で、花王の技術が活かされています。
詳しくは、後ほど成分解析でお伝えします。
使い方
先ほどお伝えした通り、この洗顔料は泡立たないので、クレンジングの様に使います。
- 顔を軽く濡らして、顔全体になじませます。
- 小さな円を描くように、各部分になじませます。
- 水やぬるま湯で、洗い流します。

やっぱり泡立たないのが、最初は少し違和感を覚えますが、すぐに慣れました。

肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェルの成分解析

では、成分解析をしていきます。
以下が、全成分表示です。
水、ソルビトール、トレハロース、トロメタミン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ラウレス-21、ステアレス-13、ヒドロキシエチルセルロース、イソステアリン酸、EDTA-2Na、ラウレス-6カルボン酸、水酸化K、フェノキシエタノール、香料
全体を見ると、水溶性保湿剤とpH調整剤、増粘剤、界面活性剤がメインの成分になっています。

増粘剤でジェル状にして、そこに保湿剤やpH調整剤などを溶かしている構成です。
こちらの情報を基に、特徴的な成分などをピックアップしたところ、以下の特徴がありました。
花王イチオシのトロメタミンを豊富に配合
この洗顔料の最大の特徴は、トロメタミンを高配合している点だと思います。
トロメタミンは、一般的にpHを調整する目的で使われる成分です。

ですが、花王はこのトロメタミンに角栓を溶かす効果があることを見出しました。
このトロメタミンの効果が劇的で、角栓ケアの常識を大きく変えた研究成果になっています。
そんなトロメタミンがこの洗顔料には大量に配合されているので、とにかく角栓ケアに特化しているのが分かります。

成分の記載順を見ると、4番目にトロメタミンが来ているので、かなりの量配合されているのが分かります。
糖系の保湿剤でうるおいもしっかりケア

先ほどお伝えした通りトロメタミンがかなり配合されていますが、それ以外だと糖系の保湿剤かなりも多い印象です。
- ソルビトール
- トレハロース
糖系の保湿剤は保湿効果が高いですが、べたつきやすいデメリットもあります。

肌の表面で水あめの様なべたつきが出てしまいます。
ですが、洗顔料に配合してしまえば、肌に浸透した保湿剤以外は洗い流されてしまうので、べたつきのデメリットはありません。
そのため、この洗顔料では、糖系保湿剤の高い保湿効果をデメリットなしで得られるようになっている訳です。
結構な量の保湿剤が配合されているので、洗顔後のしっとりさは十分期待できそうです。
花王の洗顔ジェルの中では、肌に優しい設計
実は花王からは、トロメタミンがメイン成分の洗顔ジェルがいくつか出ています。

多くの洗顔ジェルのpHは9-10程度と、かなりアルカリ側に設定されています。

pH試験紙で簡単にpHを測ってみました。
基本的にアルカリ性が高い方が、洗浄力が高くなりますが、その分肌への負担も大きくなります。

一方で、この肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェルは、pHが8-9程度に設定されています。

pH試験紙の緑色が、他と比べて薄いのが分かると思います。
そのため、洗浄力よりも肌へのやさしさを重視した設計になっていると考えられます。
成分解析まとめ
肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェルの成分解析をした結果、以下の結論となりました。
普通の洗顔料とちがう成分で作られていて、角栓除去効果の高いトロメタミンの高配合が一番の特徴です。
角栓をケアしつつ保湿感が高いのもポイントです。
また、花王の他の洗顔ジェルと比べて、肌に優しい設計になっているのも印象的です。

肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェルの使用感レビュー
では、実際に使ってみて使用感レビューしてみます。

見た目はとろっとしたジェル状になっています。

とろりと伸びて、塗り伸ばしやすいので、なじませるのがラクです。
香りはビオレっぽいあっさりとした香りが、ほんのりな強さで感じられます。

なじませていっても、もちろん泡立ちはしないので、やはりクレンジングをしている感じに近いです。

洗い流してみると、さっぱりと汚れが落ちている感じがします。
特に顔で使うと、角栓由来のザラツキが一気に消えて、ツルツル肌に仕上がります。
ただ、脂ぎった顔で使うと、若干洗浄力の物足らなさがあります。

角栓には効果が高いですが、皮脂汚れは少し苦手なようです。
なので、男性よりも皮脂が少ない女性向きかもしれません。
洗いあがりのツッパリ感はなく、ちゃんと保湿剤がうるおいを留めてくれている感じがします。
糖系の保湿剤がしっかりと効果を発揮してくれています。

洗いあがりのツルツル感の気持ちよさは、ぜひ一度体感してみてほしいです。
・角栓の除去力はすごいが、皮脂汚れは少し苦手かも。
・洗いあがりの保湿感はしっかり高い。

総合評価

肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェルの成分解析と、使用レビューした結果をまとめます。
良い点と気になる点
・肌に優しい設計だけど、トロメタミンの角栓除去効果はしっかりある。
・洗いあがりの保湿感がしっかりある。
・コスパがとにかく高い。
良い点は、まず、角栓除去効果の高さだと思います。
他の洗顔ジェルと比べると、肌に優しい設計になっていますが、それでも角栓除去効果は十分感じられます。
洗いあがりのしっとり感の高さもとても良いです。
それでいて、1,000円を切る価格は、かなりコスパが高いと思います。
・皮脂汚れは少し苦手そう。
肌に優しい設計になっている分、皮脂汚れに対しては少し苦手そうな印象です。
ただ、皮脂の少ない傾向の女性なら気にならないレベルだと思います。

皮脂がとても多い私だから感じた、気になる点かもしれません。

おすすめしたい方
これまでお伝えした特徴から、おススメしたい方は以下の通りです。
・肌が乾燥しがちで、洗いあがりの保湿感を重視したい方。
肌に優しい設計ながら、角栓への効果は非常に高いので、敏感肌など肌への刺激を気にされる方にピッタリです。
また、保湿剤がたっぷり配合されているようで、洗いあがりの保湿感が高いので、洗顔後の乾燥を気にされる方にもおススメです。
結論
まとめとして、肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェルは、
角栓にケア特化しつつ肌に優しい高コスパ洗顔料
になっていると結論付けました。

保湿感が高いけど角栓への洗浄効果が高くて気持ち良いので、ぜひ一度使ってみてほしいです。

そのほかのスキンケアアイテムもレビューしています。
この「【元化粧品開発者視点】いろんなプチプラ基礎化粧品を解析、レビューしてみた」も是非ご覧ください。