ピアノを習いたい!!
と子供が言ってきたら、みなさんはどうしますか??
家にピアノを置くのもなかなか大変ですし、始めても結局すぐ飽きてしまう恐れもあります。
そんな方にピッタリなアプリを見つけました。
![simply piano HP](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/simply-piano-HP.jpg)
それが”Simply piano”というアプリです。
今回こちらのアプリを6歳の娘と一緒に試してみましたので、アプリの使い方や使ってみた感想をお伝えします。
子供にピアノを習わせるか悩んでいる方や、大人でもピアノを学びたい方に、ピッタリなアプリでしたので、ぜひ最後までご覧ください。
Simply pianoとは
![アプリアイコン](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/アプリアイコン.jpg)
Simply pianoは、独学でピアノを練習できるアプリです。
iOS、AndroidどちらのOSにも対応しています。
とても基礎的な運指から、コード理論まで本格的なレッスンが多数用意されています。
概要や使い方などを簡単にお伝えします。
Simply pianoに必要なもの
![ピアノ無ver](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/ピアノ無ver.jpg)
Simply pianoはピアノが無くても、スマホやタブレット上のピアノで練習することができます。
ですが練習をするのであれば、やはりピアノやキーボードはあった方が良いです。
![キーボード](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/キーボード.jpg)
我が家では、CASIOの小さめのキーボードを使っています。
![](https://arasalife.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/練習風景.jpg)
タブレットをキーボードの上に乗せて練習します。
スマホやタブレットのマイクを通してアプリが、キーボードの音を認識してくれます。
![kazunari](http://arasalife.com/wp-content/uploads/2021/01/profile-e1610310771147.png)
ちゃんとしたキーボードやシンセサイザーがあれば、有線接続も可能です。
![](https://arasalife.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
Simply pianoの練習方法
![チャプター](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/チャプター.jpg)
Simply pianoでは、短いチャプター毎に練習していきます。
![練習画面](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/練習画面.jpg)
練習は画面に表示される音符を正しく弾いていくことで行います。
![楽曲の演奏](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/楽曲の演奏-1.jpg)
音楽に合わせて弾くパターンもあり、音楽ゲームをやっている感覚で楽しく練習できます。
![kazunari](http://arasalife.com/wp-content/uploads/2021/01/profile-e1610310771147.png)
特に子供は音楽に合わせて弾くのが楽しいみたいで、何度も挑戦していました。
楽譜でも練習できる
![楽譜](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/楽譜.jpg)
Simply pianoで練習して上達してきたら、一般的な楽譜での練習もできます。
![kazunari](http://arasalife.com/wp-content/uploads/2021/01/profile-e1610310771147.png)
J-POPのピアノアレンジされた楽譜も多くあり、練習し甲斐があります。
Simply pianoは無料で楽しめる?
結論からお伝えすると、Simply pianoは無料で楽しむのはかなり厳しいです。
![無料レッスン](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/無料レッスン.jpg)
無料アカウントでは、かなり最初のレッスンしかプレイできません。
Simply pianoがどういうものかを理解するために用意されている感じです。
ですので、無料レッスンをしてみて、もっとやってみたい、上手くなりたいと思ったら、やはりサブスクの契約(月額2,400円)が必要になってきます。
![kazunari](http://arasalife.com/wp-content/uploads/2021/01/profile-e1610310771147.png)
身銭を切ると練習にも身が入ります。
Simply pianoを子供と挑戦してみた
![子供の練習](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/子供の練習.jpg)
我が家では子供のピアノ練習のためにSimply pianoを活用しています。
特に子供の練習アプリとして使ったときの感想を、お伝えしたいと思います。
ちなみに練習に挑戦した私の娘は6歳で、楽器経験は幼稚園で鍵盤ハーモニカをかじる程度にやっているくらいです。
Simply pianoの良かった点
Simply pianoの良かった点は以下の通りです。
・簡単な練習で基本が覚えられる。
・ディズニーの曲もあり、子供が楽しんで練習できる。
・初歩的な練習なら、鍵盤が少ないキーボードでも十分。
・本格的にピアノを習う前のお試しにピッタリ。
それぞれ、詳細をお伝えします。
簡単な練習で音楽の基本が覚えられる
![レッスン動画](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/レッスン動画.jpg)
Simply pianoはとても簡単な練習も多く用意されています。
その中で指使いや、楽譜の読み方を覚えていきます。
![kazunari](http://arasalife.com/wp-content/uploads/2021/01/profile-e1610310771147.png)
6歳の娘は特につまずくこと無く、すいすい覚えていきました。
小学校で始まる音楽の授業の前に、しっかりと予習ができると思います。
ディズニーの曲もあり、子供が楽しんで練習できる
![ディズニー楽曲](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/ディズニー楽曲.jpg)
練習できる曲は多く、有名なJ-POPやディズニーの曲も用意されています。
やはり子供が知っている曲があると、楽しく練習してくれます。
![kazunari](http://arasalife.com/wp-content/uploads/2021/01/profile-e1610310771147.png)
娘はモアナの曲が好きでずっと繰り返し弾いていました。
初歩的な練習なら、鍵盤が少ないキーボードでも十分
子供が挑戦する初歩レベルであれば、コンパクトなキーボードでも十分練習できます。
![キーボード範囲](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/キーボード範囲.jpg)
基本的な練習であれば、センターのドから上下1オクターブほどあれば十分です。
そのため、ちょっとしたキーボードを買うだけで、ピアノの練習が気軽に始められます。
![kazunari](http://arasalife.com/wp-content/uploads/2021/01/profile-e1610310771147.png)
下のリンクの様な、超コンパクトなキーボードでも最初はOKです。
![](https://arasalife.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
本格的にピアノを習う前のお試しにピッタリ
![piano](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/piano.jpg)
とても手軽にピアノの練習が始められるので、本格的に始める前のお試しに最適です。
実際、私の娘はピアノを習いたい!!と強く希望していたので、試しにSimply pianoで練習させてみました。
私の娘は残念ながら最終的には諦め、ピアノ習いたい欲も収まっていきました。
子供の本気度を測るのにちょうど良いなと思いました。
Simply pianoの気になる点
Simply pianoはとてもいいアプリですが、気になる点もやはりいくつかあります。
・マイクによる音の認識精度は甘め
・楽曲は洋楽中心
・継続のカギは親のサポート
それぞれ詳しくお伝えします。
マイクによる音の認識精度は甘め
スマホやタブレットのマイクでアプリに音を認識させますが、その精度は若干甘いです。
![和音](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/和音.jpg)
単音はそれなりの精度がありますが、和音はときどき全部の音を認識しきれないことがあります。
最初は単音で弾くことが多いので気になりませんが、曲の難易度が上がると和音が増えるので、若干ストレスを感じます。
Simply pianoでしっかりと練習をするのであれば、有線接続が推奨です。
楽曲は洋楽中心
Simply pianoは、非常に多くの練習楽曲が収録されています。
![曲目](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/曲目.jpg)
J-POPやアニメの曲も多数ありますが、メインは洋楽になっている印象です。
そのため、子供にとってはちょっと馴染みの無い曲が多く感じてしまうかもしれません。
![kazunari](http://arasalife.com/wp-content/uploads/2021/01/profile-e1610310771147.png)
全体の曲数自体多いので、知っている曲だけに絞ってもかなりの曲数はあります。
継続のカギは親のサポート
![親と子供](https://arasalife.com/wp-content/uploads/2025/01/親と子供.jpg)
Simply pianoは簡単なレッスンから始まり、徐々にレベルが上がっていきます。
あるところまではスイスイ進めますが、やはりどこかでは躓いてしまいます。
そんな時に重要なのが、親のサポートです。
子供の躓きを上手くフォローして、モチベーションを下げないようにする必要があります。
![kazunari](http://arasalife.com/wp-content/uploads/2021/01/profile-e1610310771147.png)
私の場合は少しでもできたところを見つけては褒めて、自信を無くさない様に気をつけていました。
![](https://arasalife.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
まとめ:Simply pianoは子供のピアノ入門にピッタリ!!
今回、娘と一緒にSimply pianoに挑戦してみました。
思った以上に簡単にピアノの練習環境が作れますし、ゲーム感覚で練習ができました。
そのため、子供のピアノ入門にはピッタリなアプリだと思いました。
ピアノを本格的に始めるには少しハードルが高いので、こちらのアプリでまずはお試ししてみてはいかがでしょうか。
![kazunari](http://arasalife.com/wp-content/uploads/2021/01/profile-e1610310771147.png)
ちなみに、大人がやっても十分楽しめるコンテンツの豊富さなので、大人が趣味として始めるのも全然アリです。