【簡単にできた!!】壁紙がはがれたので自分で補修してみた。

ジョイントコークアイキャッチ
kazunari
kazunari

こんにちは。kazunariです。

気を付けていても、ふとした時に壁や柱に物をぶつけてしまい、壁紙が剥がれてしまうことありませんでしょうか?

特に子供のいる家庭では、壁紙が無傷で済むことはほぼないかと思います。

我が家もいたるところでちょっとした壁紙の損傷があり、みっともないのですが、放置していました。

kazunari
kazunari

やろう、やろうと思っていても、めんどくさくて気づけば数年経っていたりもします。

これではだめだと思い、最近になってようやく重い腰を上げて修繕してみました。

そしたら、想像以上に簡単できれいに直せたので、ぜひお伝えしたいと思い、記事にまとめてみました。

kazunari
kazunari

こんなに簡単なら、もっと早くやればよかったです。

こんな疑問を解決します!
  • 壁紙の補修には何が必要??
  • どうやって補修したらいいの??
  • どれくらいの難しさ?作業時間は??
  • 我が家の壁紙のはがれ

    壁紙剥がれ

    写真のように、我が家の壁紙のはがれは、柱の角で発生しています。

    ふとした時にぶつけたみたいで、いろいろな場所で同じような剥がれが発生しています。

    やんちゃな娘が毎日部屋の中で暴れまわっているのも、原因の一つかと思います。

    kazunari
    kazunari

    子供がいる家庭では、頻繁に発生しているのではないでしょうか。

    大きい剥がれではないですが、下地が見えていて結構目立ちます。

    今まではテープを貼って隠していましたが、それでもあまり効果がないので、もう少しちゃんと補修することにしました。

    補修してみた

    大工イメージ
    著作者:vectorjuice/出典:Freepik

    では、実際に私が補修したことをまとめていきます。

    とても簡単なので、ぜひ参考にして実践してみて欲しいです。

    用意したもの

    準備したもの

    用意したものは、ジョイントコークとウェットティッシュです。

    これだけで十分です。

    ジョイントコークの色味はライトアイボリーです。

    思った以上に大容量でした。

    これで600円ほどでした。

    ヤヨイ化学
    ¥610 (2023/03/18 05:47時点 | Amazon調べ)
    \楽天ポイント5倍セール!/
    楽天市場でチェック
    \ポイント5%還元!/
    Yahooショッピングでチェック

    ウェットティッシュは、余分なジョイントコークをふき取るのに便利でした。

    \楽天ポイント5倍セール!/
    楽天市場でチェック
    \ポイント5%還元!/
    Yahooショッピングでチェック

    補修方法

    ジョイントコーク塗り

    まず、破れた箇所にジョイントコークを塗っていきます。

    多めのジョイントコーク

    反対側にも塗ります。

    少し多めに塗っておきます。

    ウェットティッシュで圧着

    ウェットティッシュで剥がれた壁紙を押さえていきます。

    ウェットティッシュで圧着後

    余分なジョイントコークを拭き取りながら、壁紙を圧着していきます。

    途中の壁紙

    しっかりと粘着力があり、短時間でもすぐにくっついてくれました。

    壁紙は貼れましたが、少し繋ぎ目が気になります。

    継ぎ目消し

    繋ぎ目にジョイントコークを入れてみましたが、あまりきれいには消せませんでした。

    これは少し技術が必要そうでした。

    とりあえず、これで補修は完了としました。

    5分もあればできます。

    kazunari
    kazunari

    単純に剥がれた壁紙を付け直すだけなら、とても簡単にできました。

    いろいろな所を補修してみた

    DIYイメージ
    著作者:pch.vector/出典:Freepik

    先ほどの工程で、家のいろいろなところを補修してみました。

    柱の端が少し欠けてしまったような場合には、

    ジョイントコークを載せた

    ジョイントコークを埋めるように塗っていきます。

    少し多めに塗って、ウェットティッシュで余分を拭き取ります。

    剥がれ修繕後

    こんな風にしっかりと下地が隠れてくれます。

    修繕前後

    他の場所の同じような捲れも同様に簡単でした。

    修繕前後2

    3か所捲れているところも、ご覧の通りに直せます。

    kazunari
    kazunari

    思っていた以上に簡単で、きれいに直りました。

    もっと早くやっておけば良かったです。

    ジョイントコークの注意点

    注意点
    著作者:Freepik

    非常に簡単に壁紙の補修ができましたが、注意点もあると感じました。

    これから作業を考えている方は、ご承知おきください。

    ジョイントコークの色選びは明るすぎないように

    まず、一つ目はジョイントコークの色選びです。

    ジョイントコーク色見本
    引用元:YAYOI HP

    ジョイントコークには多数の色があり、白系統の色味でも5,6色あります。

    真っ白は明るすぎると思い、ライトアイボリーを選びましたが、それでも壁紙の色と比べると若干明るかったと感じます。

    一般的な壁紙であれば、アイボリーくらいでちょうど良さそうです。

    色選びの参考にしてみてください。

    ヤヨイ化学
    ¥610 (2023/03/17 04:46時点 | Amazon調べ)
    \楽天ポイント5倍セール!/
    楽天市場でチェック
    \ポイント5%還元!/
    Yahooショッピングでチェック

    ジョイントコークの先端はすぐ乾く

    ジョイントコーク先端

    あとは、先端が乾きやすいのも注意点だと思いました。

    ジョイントコークの先端は、青いキャップがありますが、密閉性は低いです。

    なので、ジョイントコークを使い終わって保存しておくと、先端が乾いてすぐに詰まってしまいます。

    先端が乾くと、爪楊枝などで先端を再度、貫通させないといけないのが地味に面倒です。

    青いキャップをする前に、ラップなどで先端を乾燥から守るのがおすすめです。

    まとめ

    今回、ジョイントコークを使って壁紙を補修してみました。

    我が家の例ぐらいの剥がれであれば、誰でも短時間で簡単に補修できると思います。

    放っておくと、そこからより剥がれが進行してしまう恐れがあります。

    ですので、似たような剥がれが皆さんの自宅にもあれば、早めに補修されることをお勧めします。

    kazunari
    kazunari

    補修自体も楽しくできました。

    今回の記事が皆さんの参考になれば幸いです。

    最後まで読んでくださりありがとうございました。

    タイトルとURLをコピーしました