毛穴の角栓や黒ずみなど悩みにフォーカスしたビオレ「おうちdeエステ マッサージ洗顔ジェル」。
プチプラかつ高い効果実感があるため、非常に高い人気を獲得しています。

ただ、この洗顔ジェルには2つのタイプがあり名前からではちょっと違いが分かりにくく、「どっちが自分に合っているの?」と悩んでしまう方も少なくありません。
そこで今回は、ビオレの洗顔ジェル2種類を、成分や使用感の観点から違いを徹底比較しました。
この記事を読めば、あなたにぴったりの1本が見つかるはずです。
ぜひ最後までご覧ください。
まずは結論!こんな方におすすめ!!

時間がない方のために、それぞれの洗顔ジェルがどんな方におすすめか、まずは結論から。

緑の「肌をなめらかにする」タイプは、
毛穴の黒ずみや角栓が気になっていて、高い洗浄力が欲しい方
にピッタリです。

一方で、ピンクの「肌をやわらかくする」タイプは、
毛穴をケアしつつも、洗いあがりのうるおい感を大事にしたい方
におススメです。
なぜこのように分かれるのか、その理由をこれから詳しく解説していきます。
【基本情報】2つの洗顔ジェルの概要

それぞれの基本情報を並べてみました。
説明では何となく違う感じはしますが、これだけだとまだちょっとどっちを使えばいいか判断しにくいと思います。
なので、配合成分や使用感から、もっとその違いを深掘りしていきます。
配合成分のちがい

それぞれの配合成分を並べてみました。
どちらも角栓を溶かす効果があるトロメタミンがメインで配合され、後は保湿剤や界面活性剤、増粘剤などで構成されています。
緑とピンクをくらべると、配合成分はかなり似ていて、保湿剤と界面活性剤の内容が少し違うくらいでした。
ただ、主役成分のトロメタミンの記載順に着目すると、緑の方が前にあります。
そのため、トロメタミン配合量が多く、洗浄力は緑の方が高いことが予想されます。
トロメタミンに関しては、
角栓除去は花王におまかせ!その洗浄技術とアイテムを解説でも説明していますので、ご覧ください。

また、pHを簡易的に測ってみると、緑の方がアルカリ性寄りになっていました。
トロメタミンはアルカリ条件で効果が強くなると言われているので、この点からも緑の方が洗浄力が高いと考えられます。
ただ、アルカリ条件は肌にとっては刺激になりやすいので、ピンクの方が肌には優しいと考えられます。
以上の点から、配合成分をくらべてみると、
- 配合成分はかなり似ている
- 主役のトロメタミンの配合量やpHが、違いのポイント
- 緑は洗浄力が高く、ピンクは肌に優しい
といった事が考えられました。
使用感のちがい

では、次に使用感を見てみます。

塗り伸ばしのテクスチャーに大きな違いは感じられません。

ただ、なじませていくと、緑の方が白くなって、しっかりと皮脂を乳化してくれているのが分かります。

洗浄力の差が見た目で明確になっています。

すすいで洗いあがりをくらべてみると、どちらも角栓由来のザラツキが消え、ツルっとした肌に仕上がりました。
ただ、緑の方がさっぱり感は強く、洗浄力が高いように感じます。
一方、ピンクは保湿剤由来のしっとり感が後まで残るのが分かります。

洗いあがりの差は結構明確に感じられました。
やはりトロメタミンや保湿剤の量、pHなどで違いを出しているようでした。
そのため、配合成分の違いを見た時と同じように、
- 洗浄力重視なら緑
- 肌へのやさしさや保湿力を重視するならピンク
といった感じで選ぶのがいいと思いました。
まとめ:違いを理解して自分の好みで選ぼう

今回、ビオレの2つの洗顔ジェルの違いを、配合成分や使用感の観点で比較してみました。
結論は最初にお伝えした通り、

緑の肌をなめらかにするタイプは、pHが高くトロメタミンが高配合なので、
毛穴の黒ずみや角栓が気になっていて、高い洗浄力が欲しい方
にピッタリです。

一方、ピンクの肌をやわらかくするタイプは、pHが中性寄りで、保湿剤が多いので、
毛穴をケアしつつも、洗いあがりのうるおい感を大事にしたい方
にピッタリです。
どちらが優れているというよりも、みなさんの目的や要望、好みに合わせて選んでいただくのが、ベストな選択に繋がると思います。
今回の記事が皆さんの選択の手助けになれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。