
こんにちは。kazunariです。
魔女工場の美容液が非常に人気です。
ただ、魔女工場の美容液って2種類ありますよね。

ガラクナイアシン2.0エッセンス(左)
ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプル(右)
この2つは何が違うのか?
どっちを買えばいいのか?
迷ってしまいますよね。
今回はそんな方に向けて、元化粧品開発者視点で2種類を比較してみました。
・2つの美容液の配合成分を比較
・2つの美容液の使用感を比較
・どちらがおすすめの美容液か?
基本情報の比較

それぞれの美容液の基本的な情報を簡単にまとめてみました。
ガラクナイアシン2.0エッセンス

ガラクナイアシン2.0エッセンス最大の特徴は、ガラクトミセスという酵母の代謝物が配合されている点です。
ガラクトミセスの代謝物にはビタミンやアミノ酸が含まれていて、それらが肌調子を整える効果を持っています。
SK-Ⅱのピテラと同様の成分が配合されているということで、人気がありますね。
ガラクナイアシン2.0エッセンス自体の効果としては、肌のトーンアップや透明感アップを謳っています。
価格は、50ml・3,190円(アットコスメより)となっています。
Amazonで魔女工場ガラクナイアシン2.0エッセンスを探す。楽天市場で魔女工場ガラクナイアシン2.0エッセンスを探す。Qoo10で魔女工場ガラクナイアシン2.0エッセンスを探す。
ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプル

ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプル最大の特徴は、乳酸菌やビフィズス菌の代謝物が配合されている点です。
乳酸菌やビフィズス菌の代謝物にはアミノ酸や多糖類が含まれていて、それらが肌調子を整える効果を持っています。
ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプル自体の効果としては、肌環境を整える、肌のバリア機能サポートを謳っています。
価格は、50ml・3,850円(アットコスメより)となっています。
Amazonで魔女工場 ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプルを探す。
楽天市場で魔女工場 ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプルを探す。Qoo10で魔女工場 ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプルを探す。
比較のまとめ
基本的な情報を比較すると、それぞれの美容液の最大の特徴は、
ガラクトミセスという酵母の代謝物が配合されている
●ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプル
乳酸菌やビフィズス菌、酵母の代謝物が配合されている
となっており、どちらも微生物の代謝物をメインの成分としています。

結局どちらも微生物コスメなんですね。
そして、それぞれの肌への効果は、
肌のトーンアップや透明感アップ
●ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプル
肌環境を整える、肌のバリア機能サポート
と、一見すると違う効果を言っているようですが、結局は肌状態を良くする点では同じです。
肌状態がよくなれば、トーンアップしますし、バリア機能も上がります。

言い方を変えているだけで、目指しているところは同じですね。
それぞれの美容液で棲み分けしようとしていると思います。
価格は、
50ml・3,190円
●ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプル
50ml・3,850円
と、ビフィダ バイオームの方が若干高いです。
後ほど配合成分の説明もしますが、配合原料が多いことが理由の一つかと思います。
基本的な情報を見比べてみると、価格以外はかなり似ているのではないでしょうか。
それでも、成分の種類や効果の言い方を変えて、2種類をしっかりと別物にしているのは上手いなと思います。
成分・処方比較

それでは、次にそれぞれの美容液の配合成分や処方の特徴について見てみます。
ガラクナイアシン2.0エッセンス
ガラクナイアシン2.0エッセンスの全成分表示は以下の通りです。
配合成分は少ないです。
公式情報によると、ガラクトミセス培養液とナイアシンアミドでおよそ98%を占めるようなので、非常にシンプルな処方ですね。
純粋にガラクトミセスとナイアシンアミドの効果が期待できそうです。
ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプル
ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプルの全成分表示は以下の通りです。
こちらは、かなりいろいろな成分が配合されています。
ですが、基本的に多い配合量のは、
・ビフィズス菌培養溶解質
・乳酸桿菌培養溶解質
・乳酸球菌培養溶解質
・サッカロミセス発酵液
といった、微生物の代謝物由来の成分です。
そこにBGやグリセリンといった基本的な保湿剤が配合されています。
また、全成分表示の順番からして、ナイアシンアミドもそこそこ配合されているようです。
ビフィダ バイオームは微生物の代謝物と、保湿剤、ナイアシンアミドが多くを占める処方になっているようです。
比較のまとめ
それぞれの美容液の配合量の多い、主な成分を並べてみました。

どちらも微生物の代謝物由来の原料を高配合している点で似ています。
ビフィダバイオームの方が、微生物由来の成分の種類は多いですね。
ただ、種類が多いから良いというわけでもないので、注意が必要です。
また、どちらもナイアシンアミドが配合されているので、処方の構成としてはかなり似ている印象です。
このように2つの美容液は似ている構成ですが、ビフィダバイオームの方には少し多めにBGやグリセリンといった保湿剤が配合されているので、保湿力は高い処方になっています。
使用感比較

では、それぞれの使用感はどうでしょうか。
ガラクナイアシン2.0エッセンス

ガラクナイアシン2.0エッセンスはさらっとしたテクスチャーでノビていきます。
肌なじみが良く、べたつきが少ないですが、適度なしっとり感が感じられます。
美容液としては非常に使いやすい使用感です。
ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプル

ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプルは少しとろみのあるテクスチャーです。
とろみはありますが、ぬるぬると伸びるわけではなく、こちらも馴染みが良いです。
馴染んでからは、程よく保湿感が残ります。
ガラクナイアシン2.0エッセンスと比較すると、少し濃厚タイプなイメージでした。
比較のまとめ
使用感を比べてみると結構似ている印象でした。
どちらも馴染みが良く、べたつきが少ないけど適度に保湿感が残ります。
若干ビフィダバイオームの方がとろみがあり、保湿感が高い仕上がりになりました。

使い心地が良く、優秀な美容液たちでした。
ただ、分類分けすると、
●しっとり系がビフィダ バイオーム
という風に分けられると思いました。
ただ、どちらも基本的に非常に使いやすい使用感なので、どちらを選んでも失敗はしないです。
どっちがおすすめ?

いろいろと比較してみましたが、結構似ている点も多い美容液でした。
ただ、私個人のおすすめを伝えるならば、
ガラクナイアシン2.0エッセンス
をお勧めします。
理由は以下の通りです。
●微生物由来原料の効果は比較できない。
●保湿感は劣るが他の化粧品で補える。
●安い!
ガラクナイアシン2.0エッセンスはナイアシンアミドの配合濃度が4%と明記されています。
一方、ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプルは配合濃度の明記はないですが、全成分表示の位置などから2%程度と予想しています。
ナイアシンアミドは肌に様々な効果がある成分ですので、配合量は非常に重要です。
より高配合のガラクナイアシン2.0エッセンスに軍配が上がります。
また、どちらの美容液も酵母や乳酸菌といった微生物由来の成分配合を前面に押し出していますが、多数のアミノ酸等の成分が複雑に含まれていて良し悪しの判断が出来ません。
さらに、結局どちらがより効果的かは、個人差も大きいです。
そして、保湿感はビフィダ バイオームの方が高いですが、美容液というポジションなので、保湿は他の化粧品におまかせしても問題ないです。
なので、単純にナイアシンアミドが多く配合されていて、しかも安いガラクナイアシン2.0エッセンスをお勧めします。
もちろんビフィダ バイオームも良い美容液ですし、こちらが肌に合うという方もいらっしゃると思います。
どちらか決められない、という方の参考にしていただければ幸いです。
Amazonで魔女工場ガラクナイアシン2.0エッセンスを探す。楽天市場で魔女工場ガラクナイアシン2.0エッセンスを探す。Qoo10で魔女工場ガラクナイアシン2.0エッセンスを探す。
まとめ
魔女工場の2つの美容液を比較してみました。
・ビフィダ バイオームの方が若干保湿感が高い
・おすすめはナイアシンアミドが高配合で、安いガラクナイアシン2.0エッセンス
似たコンセプトの2つですが、どちらもコスパの高い優秀な美容液だと思いました。
どちらか悩まれている方は、とりあえず安い方のガラクナイアシンを使ってみて、気に入ったらビフィダバイオームも試してみてはいかがでしょうか。
この記事が皆さんの美容液選びの参考になれば幸いです。
それぞれの細かいレビュー記事もあるので、気になった方はぜひこちらもご覧下さい。
ガラクナイアシン2.0エッセンスに関して詳しくは、
この「元化粧品開発者が魔女工場ガラクナイアシン2.0エッセンスを解説、レビュー」も是非ご覧ください。
ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプルに関して詳しくは、
この「【元化粧品開発者が解説】魔女工場 ビフィダ バイオームをレビューしてみた。」も是非ご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。